採用応募される方へ先輩からのメッセージ
ここでは当社に在籍中の皆さんの先輩方から、実際に入社してからの生の声をお届けします。
応募を検討される際にご参考いただければ幸いです。
就職活動中の皆さんへ
市川営業所
主任 潜水士 R.M.
平成24年度入社 札幌科学技術専門学校海洋生物学科卒
私は幼少期の頃より約11年間水泳を習っていた影響で、将来は水に関係する職業に就きたいと考えていました。
専門学校在学中に潜水士に関する勉強をする機会があり、その授業を担当していた非常勤講師の先生が普段はダイビングショップに勤務されている方で話を聞き、ダイビングに興味を持ち、在学中にCカードと潜水士免許を取得して当社に入社しました。
当社に入社してからは主に船舶の検査や清掃、修理、港湾・河川土木工事等に従事しており、水中でのことは何でもと言っても過言ではないほど何でもします。
水中以外でも普段使用する機材のメンテナンス、お客様からお問い合わせいただいた新規作業の資料作成等、作業を終えた後の作業完了報告書の作成やダイビング商品の販売など仕事の内容は多岐にわたります。
上記のように様々な分野の仕事を行うので、様々な技能や知識を身に着ける必要があり、一歩間違えば命の危機に直結するような危険な仕事でもあります。
ですが、日々新しいことに従事でき、日々新しいことを吸収できる、とても変化に富んだやりがいのある職業だと思います。
就職活動をされている皆さん、どんな仕事でもつらいことは必ず出てくると思います。それでも自分のやりたいこと、興味のあることならば頑張ることができるはずです。最後まで自分を信じて頑張ってください。
就職活動中の皆さんへ
市川営業所
潜水士 T.K.
令和2年度入社 札幌科学技術専門学校 海洋生物学科卒
私は、海が好きだったので海に関係する仕事に就こうと考えて色々調べていたらこの職業をみつけました。
高校は水産高校、専門学校は水産系の学部に在学しておりそこでは養殖や海洋生物に関することを学んでいて、スノーケリングやスクーバダイビングも行っていました。
私たちの業務内容としては船舶の検査や清掃、港湾土木工事、海洋調査などを行い、現場が無い日には書類作成や個人機材、潜水機材の整備、ダイビング商品の販売などを行っています。
私が入社したての頃は、右も左もわからない状態でしたが、先輩から手取り足取り様々なことを教えてもらい、時にはミスをしてしまったとき落ち込んでいると「大丈夫だよ。ミスは誰にでもあるよ。」と励まして頂き、勇気をもらいました。今では様々な現場で活躍できるまでに成長できました。
私たち潜水士は作業場所が海の中ということで水中作業のプロとして、様々な分野の仕事があり、それぞれ必要な知識・技術を身に着けるために日々新しいことにチャレンジできる職業だと私は思います。
未経験でも大丈夫かなと思っている皆さんへ、大丈夫です当社では未経験で入社後活躍している方は多数います。最初は自社のプールや近くの海で練習を行い徐々に作業に慣れて頂きます。
海が好き、面白そう、少し興味がある、などなどどんな些細な理由でもかまいません。これを読んで頂いた皆様が入社していただけることを心待ちにしています。
就職活動中の皆さんへ
神戸営業所
潜水士 N.S.
令和6年度入社 室蘭工業大学工学部卒
私はつい最近まで潜水士とは無縁の人生でした。
高校・大学は理系(機械系)の進路に進み、前職ではプラント業界で機械設計の仕事をしていました。そんな私が潜水士という職種があるのを知ったのは社会人になってからのことです。昔から鯨が好きでそれに関するドキュメンタリーを鑑賞していましたが、社会人になってから見た作品の中でダイバーという存在を知りました。その作品を見て自分も海に潜ってみたいと思い、レジャーでダイビングを始め、現在の道に進みました。
当社に入社してからは潜水士として職務に就き、主に船舶の検査・清掃作業等を行なっています。海の中で行う作業の種類は多岐にわたり、写真・動画撮影や清掃・研磨、止水や計測など様々なものがあります。潜水士はこれらの作業を一人で行なうことがほとんどで、すべてをマスターするには長い年月と多くの経験が必要です。まだまだ初心者の私は、これからどう経験を積み、新しいことにチャレンジしていくかが仕事をやるうえでの今の楽しみの一つです。
入社当初は水中で作業をするという特殊な環境に慣れないこともあり、体力的にも精神的にもつらい時がありました。しかし、所長をはじめ諸先輩方に手厚くサポートしていただいたおかげで、今でも楽しく業務に取り組むことが出来ています。潜水作業に取り組む中で、自分のダイビングスキルが向上していく楽しさや、新たな知識を取り入れていく面白さを実感しています。
最後になりますが、現在就職活動中のみなさん、やりたい仕事は決まっていますでしょうか。明確に「この仕事がやりたい」「この企業に入りたい」と決まっている人は少数派だと私は思います。私も就職活動中は明確には決まっていませんでした。そんな時は仕事や会社に何を求めるか、自分が何を大事にしたいかを考えてみてください。それが決まれば自ずと仕事や会社が絞られてくると思います。また、時間があるうちにより多くの知識や情報を取り入れるようにしてみてください。そうすることで選択肢が増えていきます。私も潜水士という選択肢が増えたことで、現在の道に進むことができて良かったと感じています。みなさんが選んだ会社のなかに当社が入っていれば、将来一緒に潜ることができたら嬉しく思います。みなさんがより良い道に進めるよう応援しております。
就職活動中の皆さんへ
仙台営業所
潜水士 J.A.
令和4年度入社 宮城県志津川高等学校卒
私がこの業界で働こうと思ったきっかけは東日本大震災でした。
震災の影響を受けた地域の出身で、岸壁の復旧工事で潜っている潜水士を見て、「こんな仕事があるんだ、やってみたい」と思ったのが始まりでした。
仕事内容は多種多様ですが、水面下で働く特殊な業務にとても魅力を感じています。
いろいろな仕事をしていくうちに、自分の意外なスキルが見つかるかもしれません。
あなたの新しい挑戦を応援しています。
就職活動中の皆さんへ
福岡営業所
主任・潜水士 T.Y.
中央大学経済学部卒
私は海から遠い内陸県で生まれ育ち、大学も経済学部なので潜水士とは無縁の人生を送っていました。初めの就職でマリコンに入社し、そこで初めて潜水士という職業を知りました。
水中で作業を行うということに興味を持ったので、色々調べたり潜水士の方から話を聞いたりして自分がやってみたいと思うようになりました。当時の職場では事務仕事をしていたので、潜水士という職業は全くの異業種なので不安もありましたが、挑戦してみたいという気持ちが強かったので中途採用を行っていた國富に入社しました。
水中で行う全ての作業を潜水士がするので作業内容も様々で、入社してから覚える事が山のようにあり、最初の3年ぐらいは必死に仕事を覚えました。仕事内容も体力的にハードなものや、暑かったり寒かったり、何も見えなかったり、汚かったり・・・辛い事もたくさんありました。でも頼まれる仕事は潜水士にしか出来ない事なので、無事に仕事を終えた時の達成感はとても素晴らしいです。
就職活動中の皆さん、潜水士という仕事は責任が重く決して楽な仕事ではありません。でもこの仕事でしか味わえない魅力がたくさんあります。特殊な世界ですがやりがいのある仕事です。飲み屋さんで「お仕事何されてるんですか?」と言われた時の盛り上がり率は98%です。厳しくも優しい先輩たちが皆さんをサポートするので、興味がある方はこのスペシャルな世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
挑戦と成長を実現する場!
市川営業所
主任 経理事務担当 M.E.
平成27年度入社 帝京平成大学 現代ライフ学部 人間文化学科卒
私たちの職場では、様々な業務に携わる機会があります。事務作業のみならず、多岐にわたるスキルを磨きたい方にとって理想的な環境です。また、日々の業務ではお客様との電話対応や柔軟な業務分担を通して、コミュニケーション力や適応力を育むことができます。
確かに忙しい日々ではありますが、その分、やりがいを感じながら自分の成長を実感できます。休日出勤や残業といった厳しい場面もありますが、これらはキャリア形成に向けた挑戦として捉えることができます。
私たちは、ただの安定を求めるのではなく、自分自身を成長させながら貢献することを目指す仲間を歓迎します。この環境でともに挑み、ともに成長しましょう!
就職活動中の皆さんへ
市川営業所
主任 経理事務担当 O.S.
平成24年度入社 共立女子大学 文芸学部文芸学科卒
当社では潜水業務をはじめ高圧業務、商品販売やダイビングプール運営等、様々な業務を行っています。
その中で事務員は電話対応や受付業務、金銭の管理、売上げや仕入れ等の集計を行う経理業務が主となります。
多岐にわたる業務について、お問い合わせを頂いた際は、各担当者へ取り次いだり、また自ら対応することもあります。
そのため業務や商品への知識はもちろん、営業所で行っている業務、社員の動きを把握している必要があります。
日々の業務をこなしていく中で視野を広く持ち、気を配れる方には、やりがいを感じられる仕事だと思います。
また、事務・経理的な業務に関しては、毎日、毎週、毎月と同じ業務をこなしていく中で、より正確で素早い対応ができるように業務の効率化を図ったりすることに楽しさや達成感を感じられる場面も多々あります。
就職活動をしていく中で、自分の長所や特色が見つからないと悩む方も多いと思います。
自分自身もそうでした。
しかし、自分にとって些細なことと感じる長所でも必ず業務で生かすことができますし、適応して伸ばしていくこともできます。
納得のいく就職活動になるよう頑張ってください。
就職活動中の皆さんへ
仙台営業所
主任 経理事務担当 S.S.
平成29年度入社 山形県立上山明新館高等学校卒
私は事務員として主に経理を担当しています。経理の仕事は数字を扱う仕事ですので、正確さや集中力が求められますが、その分達成感も大きい仕事です。また、入電やお客様が来客された際は、事務員が「会社の窓口」になります。お客様へ明るく接することができるように、私自身が日々を楽しく過ごせるように努めています。
「総合潜水業」というあまり聞きなれない業種ではありますが、初めての経験が入社したばかりのころは楽しく感じられ、吸収するのも早かったと思います。わからないことも先輩が丁寧に教えてくださり、成長が実感できる環境が整っています。
これからも会社に貢献できるよう、数字も仲間にも丁寧に接していこうと思います。
就職活動をされている皆さんが「楽しい」という目線で仕事が選べるよう、心より応援しております。
就職活動をされている皆さんへ
福岡営業所
主任 経理事務担当 Y.O.
平成28年度入社 鳥取大学農学部卒
私が当社への入社を検討したきっかけは、旅行で体験したダイビングでした。初めて潜ったとき、水中の世界の美しさと奥深さに感動し、「もっと海について知りたい」「この世界に関わる仕事をしたい」と思うようになりました。しかし、ダイビングに関わる仕事といっても自分には能力も資格もありません。それでも「実際に潜る仕事は難しくても、海に関わる仕事はできるはず」と考え、水中で仕事をする人たちをサポートする業務があることを知り、当社への入社を希望しました。
現在、私は営業所での事務・経理の業務を担当し、作業員の方々が安全に、効率よく働けるよう支援する役割を担っています。直接水中に潜るわけではなくても、自分に合った形で関わることで、無理なく楽しく働くことができ、自分の仕事が海とつながっていることに、大きなやりがいを感じています。
就職活動中は自分の能力や向いている仕事が何か等悩むことが多いと思いますが、皆さんも、自分の「好き」を大切にしながら、ぜひ、視野を広く持って、自分に合った道を見つけてください。